コンテクスト・シンキング

コンテクスト思考で課題解決!

地方の課題は、磨くこと、伝えることに現れる。

私が感じる地方の課題についてまとめておきたいと思います。

個人的なメモみたいなものです。

<目的>
 地域の活性化

<活性化とは?>
 外貨を稼ぐこと

<外貨を稼ぐ方法とは?>
 ①地域への流入人口を増やすこと
 ②物(サービス)を流出させて、お金を流入させること

<そのためのミッションは?>
 ①人を動かすこと
 ②物(サービス)を磨けばお金は動く

<最初の一手は?>
 ○→物(サービス)を磨けばお金は動くので人も動く
 ×→人が動けば物(サービス)が磨かれてお金が動く
 「物(サービス)を磨く」のが最初の一手となる。

地方の課題とは、これを意識して、戦略的に動かすことが出来ていないこと。

もう少し続ける。

<物(サービス)が磨かれればお金は“勝手”に動くのか?>
 動かない。なぜなら、お金が動くための潤滑油が“情報”であり、“情報”が行き来することで“お金が動く道筋”が出来るから。つまり“情報”の行き来を促す必要がある。

<情報を行き来させるには何を意識したら良いか?>
 前提として、情報提供の方向を意識する
 ①地域から地域へ
 ②地域から地域外へ 
 この2つしか関係しない。
 ③地域外から地域へ→他地域で消費
 ④地域外から地域外へ→地域には手出し出来ない。
 故に、①と②だけを意識すれば良い。

<情報を行き来させるにはどんなメディアを活用すればいいのか?>
 ①地域から地域へ
 ・地域内のメディアを活用する。
  地域=桐生の場合 桐生タイムス、タウンわたらせ、日刊きりゅう、FM桐生
           各種広報誌
  地域=東毛の場合 モテコ、各新聞社支局、ぐんま読売、ケーブルテレビ
  地域=両毛の場合 渡良瀬通信
  地域=群馬の場合 テレビ(群馬テレビNHK前橋)
           ラジオ(FMぐんま
           新聞(上毛新聞、大手新聞社地方版)
           雑誌(raifu、Vien、Gsports)
           ネット(ダンベー)*独立系メディア

 ・自社でメディアを作る。*お手頃感順
  紙メディア チラシ、ポスター、フライヤー
  ネット ホームページ、SNS、ブログ、広告
  テレビ、ラジオ 各メディアCM

 ②地域から地域外へ
 ・地域内のメディアを活用する。*体感的な影響力として
  地域=桐生の場合 桐生タイムス→新聞各社へ拡散可能性あり
  地域=東毛の場合 各新聞社支局
  地域=群馬の場合 NHK前橋、上毛新聞→新聞各社へ拡散可能性あり
  地域=業界の場合 業界紙

 ・自社でメディアを作る。*お手頃感順
  紙メディアチラシ、ポスター、フライヤー
  ネット ホームページ、SNS、ブログ、広告
  テレビ、ラジオ 各メディアCM

<メディアを活用するにはどうすれば良いのか?>

 ①人での繋がり
 ・記者と知り合って情報提供者として認識される
 ・記者の知り合いに情報提供社として認識される
 →メディアの報道機関としてのプライドを超えるニュース性が必要。

 ②お金での繋がり
 ・広告を出す
 →依頼する。ただし、依頼した先のクオリティ判断は難しい。

 ③情報での繋がり
 ・ニュースリリースを作る
 →ニュース性の設計が可能、自分でコントロール可能

まとめると
 ①製品(サービス)を磨くこと
 ②ニュースリリースを作ること

 *私は、個人的に、この2つを両方とも出来るプラットフォーム構築を目指してます。

 

なお、ここまでの作業は、以下に通じていきます。
・製品のブランティング
・企業のブランディング
・USPを作ること
SWOT分析における強みの発見

 いずれにしても主張すべき内容をまとめることは、製品やサービスを磨いた後に必ず必要になるのです。
 では、次回で、リリースを出せば集客するのか?について考えてみます。