コンテクスト・シンキング

コンテクスト思考で課題解決!

スリランカでは有名な話だけど日本人の私は知らなかった。

先日、スリランカ出身で桐生市内で起業されている方にお会いしました。

正直、スリランカと言えば、インドの右下にある小さな国くらいのイメージしかなかったのですが、彼の話を聞いていると、スリランカの方々と一緒に何かしたいと感じました。

 

matome.naver.jp

 

この話、スリランカでは有名で、学校で学ぶそうです。私は教わった覚えがありませんでした。教科書には出ていたのかな?ただ、最近まで、日本国は、スリランカに様々な援助を行っていたようです。お礼だったのでしょうか。

 

以下は、私が聞いた話を基にしたスリランカ像であることを踏まえたお話であることをご了承くださいませ。

 

スリランカ仏教の国。

日本のそれとは違って、出家すると、世俗と切り離された存在として生きていくようです。お寺には、子供からお年寄りまで、お坊さんが沢山いて、働くこともせず、ただただ修行をしているらしいです。よって、お寺の周囲に住む方は、当番制でお坊さん方のお食事のお世話をします。お坊さんも100人とかいるらしいので大変かと思いますが、助け合って欠かさないそうです。

 

また、階級社会の風習がまだ少し残っているようで、持つ者が持たざる者を気遣うことも当たり前だとか。もともと世界の船の40%が通過し,高い関税もあってか、国内は非常に豊かで、大学を出るまでお金はかからないようです。学生までかもしれませんが、病院も無料だとか。南側は非常に豊なようですね。

ですが、北の方にいくと事情が変わってきます。長らく内戦状態にあったため、南と北には、経済的格差があるようで、そういった格差を是正することを目指す企業も多いようです。

 

他にも興味深い話は沢山あったのですが、スリランカの方々はどうもギバーが多いような印象を受けました。「情けは人の為ならず」を体現している国です。助け合い、お互い様、それが当たり前、困っている人が居たら助けるのも当たり前、義理と人情に厚いのも特徴です。

 

先の日本の分割統治の話に戻りますが、日本を救ったというセイロン大統領の演説は、仏教の教えを示すエピソードとしても秀逸だと思います。そして、日本という国だけを見るのではなく、アジア全体の中で日本を捉えている点、言い換えれば、スリランカ(当時はセイロン)自体をアジアの中の一員と捉えている点は、論理的であり、聞く人の感情に届くものがあります。コンテクスト・シンキングの目指すところです。

 

しかし、スリランカの人は皆知っているけど、日本人はほとんど知らないというのはどういうことなのでしょう。国の歴史も片方だけの視点ではわからないということなのかもしれません。

 

スリランカの話は聞けば聞くほど面白いです。いろいろな発見があります。いつかは行ってみたいと思いました。さて、お話を伺った青年ですが、彼らをスタジオにお呼びしてお話を伺いました。

 

番組名 FM桐生(77.7MHz、桐生地域のみ)15時〜放送の「ClubKIRYU」

ゲスト 株式会社GreenCamp、チャナキャ・バンダーラ代表取締役、中山博明取締役

放送日 本放送 11月16日(水)15時〜

    再放送 11月18日(金)15時〜

 

サイマルラジオなどでも聞けます。どうぞ宜しく御願します。