コンテクスト・シンキング

コンテクスト思考で課題解決!

2015-01-01から1年間の記事一覧

「指示待ち人間」の投稿から得る教訓とは?

FBの方で投稿をした「指示待ち人間」のまとめ。400以上の「いいね」に、98のシェア、という結果に。驚きです。皆さんの周りにも多いのかもしれません。私の周りにも多かったと思います。さて、このまとめ、内容としては「なるほど」というものでありますが、…

タイトル変更しました。

このブログを「コンテスト・プランニング」という名称から、「コンテクスト・シンキング」と変更しました。さらに、「コンテクスト・シンキング」を、「コンテクスト・リサーチ」と「コンテクスト・プランニング」と「コンテクスト・アクション」の3つから…

PDCAサイクルの落とし穴。

最近では高校生や中学生でも知っているであろうPDCAサイクルですが、私は割と懐疑的だったりします。 まずはwikipedia先生よりコピペしてきます。以下のように説明しています。 Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する Do…

ロジカルシンキングで共感を得る方法ーその③「考え抜くための考え方」を知る。

前々回から始まった「共感」シリーズ、今回で3回目となりました。 これまでの2回で、「共感を得るには大義が必要であり、大義を表明することは、共通認識を確認し、相手と自分は同じ土俵に立っているんだよ」ということを示すことからスタートする、という…

ロジカルシンキングで共感を得る方法ーその②「共感の土台」を作る。

前回は、共感を得られない理由について考えた。 今回は、共感を得るための準備、土台作りについて考えてみる。 家づくりもそうだが、やはり、肝心なのは土台作りだ。劇的ビフォワーアフターでも、リフォームしながら、基礎工事をやり直すように、しっかりし…

ロジカルシンキングで共感を得る方法ーその①「共感を得られない」理由を知る

前回のエントリーでは、共感を生むためには大義が欠かせないという話しをした。大義は共感を得やすいし、大義に反対する人は絶対数で見れば少ないから。ただ、大義を掲げても共感を得られないこともある。そこで、今回は、なぜ、共感を得られないのか?とい…

共感を得るストーリーのつくり方

「共感を得るには物語」「説得ではなく納得が必要」など、いろいろなところで言われてる。確かにそうだ。私は、これらの手法は技術であり、習得可能だと思ってる。そう考えているので、センスでどうにか出来ると思っている方を見ると違和感を抱く。 ところで…

2015年の日本的選挙戦略について考えてみる。

テレビで統一地方選の結果を見ながら「選挙戦をどう戦うのが良いのだろうか?」とぼんやり考えていました。もちろん、文脈を読むことから始まるわけなので、これはコンテクスト・プランニングの演習問題みたいなモノです。 そこで、どこまで有効かはわからな…

プランニングの重要性

うまく行く場合とうまく行かない場合、その差はどこにあるか?と言えば、プランニングに他ならない。 プランニングを行う上で大切なことは、以下を切り分けることだ。 ・自分でないと出来ないこと/自分だから出来ること ・自分じゃなくても出来ること プラ…

課題の答えがある場所はいつも同じだ。

世の中にはたくさんの課題がある。 私たちの暮らしにあれば、地域の外、地域との間、国の中、国と国など。 異なる文化が交わると軋轢が生まれ、それが「課題」というカタチで表出する。表出した課題は、人々を困惑させたり、共感させたり、誘導したり、様々…

新年おめでとうございます。

昨年6月、コンテクストプランニングのブログを立ち上げ、半年ほどが経ちました。 10月からはコンサルタントをしていた会社の顧問となり、月に2日、企業内のチームと活動をしています。2ヶ月準備してきたアクションの評価はこれからですが、企業内のコミュ…